| 長野県伊那市西箕輪 | 
                
                
                  | ダッチウエスト FA288C | 
                
                
                  | 2000年〜 | 
                
                
                    
                  『薪集 いなごBLOG 』 @ 信州伊那谷発(長野県にて「炎のある暮らし」を愉しんでます。) | 
                
                
                   
                  薪ストーブの一番厄介な事は、燃料となる焚き物(薪)、焚き方(操作方法)に関して、自己責任である事ではないかと思います。 
                  勿論ストーブ専門販売施工業者は保証規定を設けていますが、 
                  焚き物が様々なために、一般的な製品としての保証はなかなか受けられません。 
                  自己責任で焚き物に精通し、焚き方を熟練するためには、正確な知識が要求されると思います。 
                  私もまだまだ試行錯誤ですが、皆さんと情報交換をしながら、一緒に楽しめたら良いなぁと思います。 
                   
                  固い書き出しですが、実は本人はふにゃふにゃな軟弱者。 気まぐれで持続力のない身にむち打って、薪自給を志してます。 
                  勿論、買えば済む薪です。しかし、折角自給できるエネルギーなので、その道も追求してます。 
                  時にお説教じみた件(くだり)は、むしろ自分自身に対する叱咤だったりします。 
                  それでも、仲間がいるから出来る事。 薪ストーブを通して、沢山の仲間が出来たら素晴らしいですね。 
                   
                  このページに期待する事は、皆さんの専門性があらゆる方面から融和する事です。 
                  私は薪ストーブの専門家として、皆さんの疑問にお答えします。(ただ、答えになる場合や、そうでない事も沢山あります←笑) 
                  あくまで、皆さんと同じ、『薪ストーブフリーク』として、参加します。 
                  宜しくお願いします。 
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                         
                        ガラスじゃないってのが実に新鮮! 鉄仮面もなかなかどうしてカッコイイですねぇ〜 
                        灰受扉のエアーダイヤルもいいなぁ〜 
                        この時代のFAシリーズならではの質実剛健さが画像から伝わってきますね。 
                         
                        譜面台がさりげなく・・・ 
                        家族で薪ストーブを囲んで音楽会? 
                         
                        追記 
                         プロの意見、アドバイス等々、期待してま〜す。 
                         
                        薪焚亭主人でしたー 
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   |